2025年4月26日、さいたま市大宮区の鐘塚公園を舞台に、「第96回埼玉県中央メーデー」が開催されました。このメーデーの会場では、地域社会の助け合い精神を象徴する取り組みとして、フードドライブ(食品の回収活動)が行われ、多くの来場者から注目を集めました。
地域の食支援に取り組むフードバンク埼玉が主導
このフードドライブは、特定非営利活動法人フードバンク埼玉と、埼玉県労働者福祉協議会(埼玉労福協)の協力により実施されたものです。両団体は、埼玉県民の食のセーフティネットとして、まだ食べられるのに捨てられてしまう食品を集め、支援を必要とする家庭や施設に届ける活動を行っています。
「もったいない」を「ありがとう」に変える取り組み
当日は、多くの市民が家庭で余っている未開封の食品を持参。会場では、食品の受け取りだけでなく、フードバンク活動の紹介や啓発パンフレットの配布も行われ、来場者が食の課題や地域支援の必要性を学ぶ場ともなりました。
このようなフードドライブは、ただ物資を集めるだけでなく、「寄付する」という体験を通じて、参加者自身の社会貢献意識を育てる貴重な機会でもあります。
回収量は後日発表予定!継続的な支援に期待
今回回収された食品の重量については、後日フードバンク埼玉および埼玉労福協のホームページなどで公表される予定とのこと。今後も継続的な取り組みとして地域に根ざしていくことで、フードロス削減と支援の輪の拡大が期待されています。
今後のフードドライブ参加方法
「食品を通じて社会に貢献したい」「家庭で余っている食品を有効活用したい」と感じた方は、フードバンク埼玉のホームページをぜひチェックしてみてください。定期的にイベントや寄付の受付を行っており、一人ひとりのちょっとした行動が大きな支援につながります。
▼開催のお知らせはこちら(埼玉労福協)
地域社会と未来のために、私たちができること
大宮でのフードドライブのように、小さなアクションが地域を支える大きな力になります。今後もこうした取り組みが広がっていくことで、すべての人が安心して暮らせる地域社会に一歩近づけるはずです。
あなたも次回のフードドライブに、ぜひ参加してみてはいかがでしょうか?