いざというとき、自分や家族、大切な人を守るために──埼玉県では、誰でも・どこでも・短時間で参加できる防災訓練「シェイクアウト埼玉」の参加者を現在募集中です。
地震への備えを「習慣化」するチャンス!
2024年度に実施されたシェイクアウト訓練には、なんと約45万人が参加。毎年多くの県民や企業、団体が自主的に取り組んでおり、地震対策への関心の高さがうかがえます。
今年度も埼玉県議会主催のもと、「防災週間(8月30日~9月5日)」にあわせて実施されます。実施日は自由に設定可能なので、忙しい方でもライフスタイルに合わせて無理なく参加できます。
そもそも「シェイクアウト訓練」ってなに?
シェイクアウト訓練とは、地震発生を想定して一斉に身を守る安全確保行動をとる訓練のこと。シンプルながらも、日常の中で地震の初動を身につけるにはとても効果的な方法です。
例えば、家庭ではリビングで「机の下に隠れる」、職場では「身を低くして頭を守る」といった動作を実際に行うだけでも、危機対応力は大きく変わります。
「プラスワンの取組」で防災力をさらにアップ!
シェイクアウト訓練にあわせて、埼玉県では+α(プラスワン)の取組も推奨しています。以下のような簡単なアクションでも、家族や同僚の防災意識を高めるきっかけになります。
- 災害用伝言ダイヤル(171)の体験利用
- 避難経路・避難場所の確認
- マイタイムライン(災害時の行動計画)の作成
- ハザードマップの確認
- 備蓄品の点検・補充
どこでも、誰でも、すぐできる!
訓練の実施場所は「今いるその場所」。自宅でも、学校でも、オフィスでもOK。特殊な道具や広いスペースは必要ありません。
家族や同僚と一緒に声をかけ合って、安全行動をとるだけで、防災に対する意識が自然と高まります。
参加方法はとっても簡単
参加登録は下記いずれかの方法で行えます:
- 電子申請:電子申請サービスはこちら
- FAX:チラシ裏面の登録用紙を048-830-4921まで送信
登録した団体名は県議会HPに掲載されるため、地域ぐるみでの防災活動のアピールにもなります。(※個人名は非公開)
「シェイクアウト埼玉」で、未来の安心を作ろう
災害はいつどこで起きるかわかりません。だからこそ、日頃からの準備と心構えが大切です。簡単な動作から始めて、自分と周りの人の命を守る力をつけていきませんか?
企業単位での参加も歓迎なので、従業員の防災教育にも最適。ぜひこの機会に、あなたの職場やコミュニティでも取り入れてみてください。
公式サイト・お問い合わせ先
■ 埼玉県議会「シェイクアウト埼玉」公式ページ:
https://www.pref.saitama.lg.jp/e1601/gikai-shakeout/index.html
■ お問い合わせ:
埼玉県議会事務局 総務課 総務・IT・情報公開担当
電話:048-830-6215(内線6211)
メール:a6210@pref.saitama.lg.jp
今年もあなたの参加が、埼玉の「防災力」を高めます!