最も閲覧数が多い人気コンテンツ「アクセスランキング」

浦和で県議と語り合うチャンス!埼玉県が大学生との意見交換会の参加者を大募集

スポンサーリンク
埼玉ニュース&トピックス

「政治ってなんだか遠い世界の話…」そんな風に感じている大学生の皆さんへ、埼玉県議会からリアルな県政を体感できる貴重なチャンスが届きました!

埼玉県は今年も、県内の大学生・短大生を対象とした「埼玉県議会議員との意見交換会」を開催します。昨年度、初の試みとして行われたこの意見交換会は、参加者から大きな反響を呼び、「もっと早く参加したかった!」という声も。今回はその第2回となり、さらにパワーアップして実施されます。

県議会の現場を見て、語って、つながる2日間

このイベントは、2日間に分かれて実施されます。まずは県議会で行われる一般質問を傍聴(1時間程度)。実際に県政がどう議論されているのかを、自分の目と耳で確かめる貴重な機会です。

そして2日目は、いよいよ現役の県議会議員との意見交換会(120分程度)。社会課題や地域のこと、自分たちの身の回りの疑問などについて、グループ形式で話し合いを行います。

「議員に会うなんて緊張しそう…」という人も心配無用。和やかな雰囲気の中で進行されるので、気軽に意見や疑問をぶつけられます。

応募条件と方法は?

対象は、埼玉県内の大学・短大に在学する学生。2人以上のグループでの参加が必要で、教授や職員の方がグループの連絡責任者となる形です。参加希望者は、県のホームページにある申込書をダウンロードして、6月27日(金)必着で提出を!

▼申込書ダウンロードはこちらから
https://www.pref.saitama.lg.jp/e1601/ikenkoukankai.html

開催概要

  • 1日目(2025年9月下旬~10月上旬):県議会の一般質問を傍聴(またはオンライン視聴)
  • 2日目(2025年10月10日 金曜 17:00~):議員との意見交換会(約2時間)
  • 場所:埼玉県議会議事堂(さいたま市浦和区高砂 3-15-1)

会場までは自費での移動となりますが、その分得られる経験はプライスレス!

昨年の様子もチェック!

「どんな雰囲気なんだろう?」と思った方は、昨年度の様子が紹介されているレポートもご覧ください。実際の議員との距離感、学生のリアルな声が載っていて参考になります。

▼昨年のレポートはこちら
https://www.pref.saitama.lg.jp/e1601/ikenkoukankai_r6_houkoku.html

「未来を語れる若者たち」集まれ!

この意見交換会は、県議会を“知る”だけでなく、“参加する”一歩にもつながります。将来、地域で活躍したい人、社会課題に興味がある人はもちろん、「なんとなく気になる」でも大歓迎。

政治が遠い存在ではなく、自分の生活と密接に関わっていることを実感できるはずです。

興味がある方は、ぜひ早めにグループで話し合って、申込書の準備を始めてみてください。

お問い合わせ先

埼玉県議会事務局 政策調査課 広報担当
〒330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号
電話:048-830-6257
メール:a6250-03@pref.saitama.lg.jp

あなたの“声”が、県政を動かす力になるかもしれません。未来の埼玉を、一緒に語ろう。

タイトルとURLをコピーしました