最も閲覧数が多い人気コンテンツ「アクセスランキング」

埼玉県内中高生注目!共学化に関する意見交換会が参加者追加募集

スポンサーリンク
埼玉ニュース&トピックス

埼玉県教育委員会では、県立高校の共学化に関する意見交換会を開催しています。今回は「中学生の部」「高校生の部」について、定員に余裕があるため追加募集が決定されました。これからの埼玉の教育を、当事者である生徒の声でつくり上げる貴重な機会です。

対象は県内在住または在学の中学生・高校生

今回の追加募集は、県内に住んでいる、または通学している中学生・高校生が対象です。具体的には以下の生徒が参加できます:

  • 中学生の部:義務教育学校後期課程(7~9学年)、中等教育学校前期課程(1~3学年)、特別支援学校中学部
  • 高校生の部:中等教育学校後期課程(4~6学年)、特別支援学校高等部

先着順で定員15名!早めの申込みを

募集人数は各会場先着15名。応募は1人につき1会場のみ可能ですので、希望する日程を早めにチェックして応募しましょう。
開催日ごとに締切が設けられており、各会場の開催日の3日前までが締切です。

応募や詳細なスケジュールについては、公式ページから確認・申込できます。

▶ 埼玉県立高等学校の共学化に関する意見交換会について(埼玉県公式)

意見交換の内容は?

意見交換会では、開会と自己紹介の後、以下のようなテーマでディスカッションが行われます。

  • 共学化に対する埼玉県教育委員会の方針
  • 共学・男女別学校の志望動機や学校生活について
  • 男女共同参画の視点からの教育
  • 生徒数減少を背景とした地域の県立高校の今後

教育の現場に関するリアルな声を届けられる、まさに「未来の高校づくり」に参加できるチャンスです。

申込み・注意事項について

申込はオンラインで可能です。
以下のリンクより申込フォームへアクセスしてください。

▶ 電子申請・届出サービスでの申込みはこちら

なお、交通費は自己負担となります。また、当日は学校名と氏名が表示される場合があります(表示を希望しない場合は申告可)。
報道取材が入る可能性もありますので、ご了承ください。

中高生が主役になれる貴重な場

この意見交換会は、ただ意見を述べる場ではなく、埼玉県の教育を自らの手でつくり上げる第一歩です。共学化に関心がある方、学校の未来に思いがある方、ぜひこの機会に参加してみてください。
あなたの声が、埼玉の高校教育を変える力になります。

※「保護者の部」および「県内在住の方の部」はすでに定員に達しており、追加募集はありません。

問い合わせは以下まで:

  • 埼玉県教育局県立学校部 魅力ある高校づくり課
  • 住所:〒330-9301 さいたま市浦和区高砂3-15-1
  • 電話:048-830-6902
  • FAX:048-830-4951
タイトルとURLをコピーしました