宇宙への夢を、次の世代へつなぐ場所「加須未来館」とは?
埼玉県加須市にある「加須未来館」は、子どもたちの“好奇心”を育む科学館として、2001年の開館以来、地元の子どもたちや家族に親しまれてきました。プラネタリウムやロボット体験講座、自由に参加できる「フリートライデー」など、わくわくする体験型プログラムが多数あり、「学び=楽しい!」を実感できる場となっています。
しかし、年月の経過とともに、施設の老朽化や機材の故障が目立つようになり、リニューアルが急務となっています。そんな中、加須市はクラウドファンディングによるリニューアルプロジェクトを立ち上げ、全国からの応援を呼びかけています。
クラウドファンディングの目的は?見どころは“宇宙服展示”!
今回のプロジェクト名は、ずばり「宇宙の夢を次世代へ!加須未来館リニューアルプロジェクト」。
(▶ 詳細はこちら:https://fcf.furunavi.jp/Project/Detail?projectid=790)
加須未来館の魅力を最大限に引き出すため、下記のようなリニューアルを予定しています。
- 本物の「ソコル宇宙服」を展示!— ロシアの宇宙飛行士が実際に使用した貴重な宇宙服を加須未来館で展示予定。宇宙ファンは必見です。
- プラネタリウムの設備更新— 鮮明な星空の映像を体験できるように最新機器にアップデート。
- 展示内容の刷新— 子どもたちがもっと科学や宇宙に興味を持てるよう、双方向型の展示物を導入。
「未来を担うこどもたちに、最高の“学び場”を贈りたい」──そんな願いが込められたプロジェクトです。
寄附金の使い道と「ふるさと納税」の魅力
クラウドファンディングで集まった寄附金は、加須未来館の施設改修、設備更新、新しい展示品の導入などに活用されます。
寄附は「ふるさと納税」の仕組みを活用して行われるため、実質2,000円の負担で応援が可能。しかも、「ふるなび」経由の寄附なら寄附額に応じてAmazonギフトカードや楽天ポイント、PayPay残高などに交換できる「ふるなびコイン」もゲットできます!
▶ 「ふるなびクラウドファンディング」公式ページ:https://fcf.furunavi.jp/
埼玉県加須市の魅力も満載!
寄附を通じて、加須市の魅力に触れてみませんか?
加須市は、埼玉県の北東部、利根川にほど近い自然豊かなまち。古くから続く「加須うどん」は、全国にも名の知れたコシの強いうどんとして地元民にも観光客にも愛されています。
また、湖池屋のポテトチップス工場もあるので、ポテチ好きにはたまらないエリアかもしれません。
ふるさと納税の返礼品でも、加須うどんや地場産品が人気です。ぜひ以下のリンクからチェックしてみてください。
▶ 加須市の返礼品一覧:https://furunavi.jp/Municipal/Product/Search?municipalid=520
「ふるなび」ってどんなサイト?便利な機能が充実!
寄附先に迷っている方でも安心。「ふるなび」には以下のような便利サービスがあります。
- 「ふるなびカタログ」— あとからゆっくり返礼品を選べるポイント制。
- 「ふるなびトラベル」— 寄附先で旅行や食事ができる、新しいふるさと納税体験。
- 「ふるなびプレミアム」— コンシェルジュが最適な寄附をサポート。
▶ 「ふるなび」公式サイト:https://furunavi.jp/
まとめ:未来の科学館を、あなたの寄附で一緒に作ろう!
子どもたちの夢や好奇心を支える場所、それが「加須未来館」です。老朽化した施設をリニューアルし、もっと魅力的な場所へ生まれ変わらせるためには、皆さんからの寄附が欠かせません。
「宇宙が好き」「科学を楽しむ子どもを増やしたい」「加須市を応援したい」――そう思ったあなた、今こそ行動の時です。
ふるさと納税を通じて、未来の学びを育てる一歩を、ぜひこのプロジェクトで踏み出してみませんか?
▶ 寄附はこちらから:https://fcf.furunavi.jp/Project/Detail?projectid=790