最も閲覧数が多い人気コンテンツ「アクセスランキング」

埼玉県ときがわ町で異国文化を満喫!「COMORIVERエストニア夏至祭2025」で本場のサウナ&伝統体験を楽しもう!

スポンサーリンク
埼玉ニュース&トピックス

エストニアと日本の架け橋、COMORIVERで夏至祭が開催!

埼玉県比企郡ときがわ町にあるアウトドアリゾート「COMORIVER(コモリバ)」で、2025年6月1日~6月30日の1カ月間、エストニア文化をたっぷり味わえる「エストニア夏至祭2025」が開催されます。
このイベントはエストニア大使館・エストニア政府観光局協力のもと、北欧バルト諸国ならではの伝統や食、サウナ体験が満載!
会場となるコモリバには、なんとエストニア製のアウトドアサウナ「イグルーサウナ」が2台も常設。サウナ好きも、異文化体験に興味がある人も大満足間違いなしの内容です。

夏至祭って何?エストニアの人々にとって大切な一夜

エストニアの夏至祭(ヤーニパエヴ)は、一年の中でもっとも日が長い6月に行われる伝統行事。人々は夜通し焚き火を囲み、家族や仲間と特別な時間を過ごすのが習わしです。エストニアではこの日、ほとんど寝ずにお祝いを続けるほど重要なイベント。
日本にいながら、そんな本場の夏至祭ムードを体験できるのが、今年5回目となるCOMORIVERの夏至祭!在日エストニア人や地元ときがわ町民も一緒に、国を超えて楽しめる内容になっています。

全7つの注目コンテンツを一挙紹介!

1. 夏至祭といえば!「巨大焚き火」

イベントの目玉は、本場エストニア式の巨大焚き火。ときがわ町の林業家協力のもと、地元の針葉樹を使って盛大に焚き火を行います。
さらに、花冠や民族衣装の貸出もあり、異国気分で焚き火を囲んでダンス!毎週土曜16時~16時半に開催、参加費は無料です。

2. 週末限定の絶品スイーツ「七層ケーキ」

バルト三国で愛される「七層ケーキ」が登場。蜂蜜の香りと美しい断層が特徴で、今回はときがわ町のブルーベリージャムを使った特別アレンジ!
数量限定なので、ぜひ週末(土日)に味わってみて。料金は900円です。

3. イグルーサウナで本格体験!「エストニアサウナ満喫オプション」

コモリバ自慢のイグルーサウナで、エストニアならではの体験を。
ロウリュ用アロマやヴィヒタ(白樺の枝)・エストニア製ピート泥パックなど、贅沢なオプションセット(3,300円/組)が選べます。
サウナーも未経験者も、エストニア流のサウナでリフレッシュ!

4. サウナ飯&ご当地ドリンクでアウトドア満喫

エストニアで定番の「コッコ・マッカラ」(枝焼きソーセージ)が夏至祭限定で登場。焚き火で焼きながら、地元ときがわ町のクラフトビールやゆずドリンク、エストニア産ビールも味わえます。
セットは880円~と手頃!

5. サウナ後の極上タイム「焚き火オプション」

通常は宿泊者限定の焚き火体験が、夏至祭中は日帰りサウナ利用者も体験OK!薪割り体験つきで、焚き火を囲んで贅沢なひとときを過ごせます。
料金は2,200円/組

6. 本館ラウンジでエストニアの音楽と写真展を堪能

期間中はラウンジ内がエストニア音楽と現地風景写真で異国ムードに
しかも、ときがわ町民とエストニア国籍の方は利用無料(通常550円)。受付で住所や国籍の確認できるものを見せるだけでOK。
滞在時間は10時~18時、フリードリンク付きでゆったり楽しめます。

7. エストニア雑貨&グルメも大集合

売店ではエストニア産クラフトビールやシードル、話題のポテトチップス、珍しい雑貨まで豊富にラインナップ!
日本ではなかなか手に入らないレアなお土産探しにもぴったりです。

エストニアの魅力を五感で感じて、ときがわ町の自然を再発見

エストニアは人口133万人、IT先進国として有名ですが、実は「サウナ大国」でもあり、スモークサウナ文化はUNESCO無形文化遺産に登録されています。
コモリバではグランピングやBBQ、都幾川の清流など、ときがわ町ならではの自然も満喫できます。家族・カップル・友達同士、どんなシーンでも楽しめるアウトドアリゾートです。

まとめ:ここでしかできないエストニア体験を!

1カ月限定のイベントなので、北欧バルトの夏至祭を埼玉で体験したい人はぜひ公式サイトをチェック。SNSでも最新情報が発信されています。
アウトドアサウナや異国グルメ、珍しい雑貨、そして地元の人との交流など、非日常体験が詰まったイベントです!

公式サイト:https://comoriver.com/

タイトルとURLをコピーしました