少子高齢化や核家族化が進む今、「お墓のことで家族に負担をかけたくない」「継承者がいないから将来が不安」と感じている方も多いのではないでしょうか。
そんな悩みに寄り添う新たな供養のかたちが、埼玉県東松山市の天台宗寺院「東光院」に誕生しました。2025年5月より、株式会社エータイが手がける永代供養墓・樹木葬の販売がスタート。継承者がいなくても、お寺が責任をもって供養・管理してくれる、まさに“安心を預けられるお墓”です。
変わりゆく供養のかたち~いま注目される「永代供養墓」とは?
これまでは「お墓は代々継ぐもの」という考えが一般的でしたが、現代ではライフスタイルの変化により、家族に負担をかけない新しいお墓のかたちが求められています。
東光院が提供する永代供養墓は、お寺が永代にわたり供養と管理を行う仕組み。そのため、継承者がいなくても供養が続くという大きな安心感があります。
東光院の永代供養墓・樹木葬 3つの安心ポイント
1. 継承者不要・年間管理費も不要
一度の支払いで永代の供養と管理が完結。管理費の支払いや更新手続きも必要なく、子ども世代に負担をかけません。
2. いつでも清らかな管理体制
お寺の専任スタッフが日々清掃や整備を行い、常に整った環境でお参りができるよう心を配っています。
3. 豊富なプランから自分らしい供養を
お墓のタイプもさまざま。費用や家族構成に合わせて最適なスタイルが選べます。
- 合祀墓(11万円~):他の方と一緒に納骨されるスタイル。費用を抑えたい方におすすめ。
- 個別墓(77万円~):ご家族だけの区画に眠れるタイプ。6〜8名まで対応可能。
- 樹木葬(19.8万円~):自然に囲まれた庭園型。明るく開放的な雰囲気が特徴で、墓誌(石碑)で故人の場所も明確に。
無料の個別相談会で不安を解消
東光院では、2025年5月3日より申し込み受付を開始。随時、個別相談会も実施しています。
お墓や供養に関する悩みがある方は、見学や相談を通じて直接確認することができます。
こんな方におすすめです
- 将来お墓を継いでくれる人がいない
- 家族に迷惑をかけたくない
- 宗教・しきたりに縛られない供養を望む
- 費用や管理の負担を最小限にしたい
歴史と自然が調和する東光院の魅力
元禄4年創建、比企西国三十三所観音霊場の18番札所としても知られる東光院。阿弥陀如来像や六地蔵などの石仏が安置され、歴史的な信仰の地として多くの方に親しまれてきました。
境内は古墳(高坂6号墳)のそばに位置し、自然と歴史が静かに寄り添う特別な空間です。訪れるだけでも心が落ち着く、そんな寺院での供養は、きっとご自身やご家族の心の支えとなることでしょう。
お問合せ・見学予約はお早めに
話題の東光院 永代供養墓・樹木葬は注目を集めており、事前予約での見学がおすすめです。気になる方は、ぜひ下記サイトをご確認ください。
<東光院の基本情報>
寺院名:放光山 東光院(ほうこうざん とうこういん)
宗派:天台宗
最寄駅:東武東上線「高坂駅」
本尊:阿弥陀如来像