戸田市とJR東日本がタッグ!鉄道駅の安全をみんなで考えよう
埼玉県戸田市と東日本旅客鉄道株式会社(JR東日本)戸田公園駅が共同で、駅での事故防止・安全啓発推進標語の募集をスタートしました!この取り組みは、戸田市内在住・在学の小学生・中学生・高校生が対象。駅での事故や危険行為が増えている今、未来を担う子どもたちの視点で“安全”について考えてもらうことで、地域全体の安全意識アップを目指します。
なぜ今「駅の安全標語」?子どもたちの声が未来を変える!
最近、鉄道駅構内ではホーム上での不注意や、スマホを見ながら歩く“歩きスマホ”、黄色い線を越えてしまう危険行為などが目立つようになっています。特に未成年の利用者が関わるケースも少なくありません。こうした事故やヒヤリとする瞬間を未然に防ぐには、一人ひとりの意識と行動の変化が大切です。
今回の標語募集は、子どもたち自身が「どうすればみんなが安全に駅を使えるか」を考える絶好の機会。入賞した標語は、戸田市内3駅の駅構内にポスターとして掲示されます。自分が考えた言葉が多くの人の目にふれる体験は、きっと特別な思い出になるはずです。
応募方法や賞品情報をチェック!応募しやすさも魅力
応募できるのは、戸田市内在住または在学の小学生~高校生。応募期間は2025年5月26日(月)から6月30日(月)までと、じっくりアイデアを練る時間があります。
応募方法も多彩で、応募フォーム・電子メール・郵便・FAX・持参と、自分に合ったスタイルで気軽に応募可能。たくさんの子どもたちの参加が期待されています。
審査のうえ選ばれた作品には、豪華な副賞も!最優秀作品(戸田市長賞)は図書カード5,000円分、優秀作品(戸田公園駅長賞・戸田市教育長賞)はそれぞれ3,000円分、さらに入選者にも1,000円分の図書カードが贈られます。しかも、全入賞者に賞状と鉄道駅にちなんだ記念品(タオル)のプレゼントもあり、思い出とともに形に残る特典が盛りだくさん!
おすすめポイント&戸田市での暮らしがもっと安全・安心に!
- 自分の言葉で“駅の安全”を広められるチャンス!
- 応募方法が簡単だから、誰でも気軽にチャレンジできる
- 入賞すれば、自分の標語が実際に駅に掲示されて、多くの人の目に!
- 図書カードや記念品など副賞が充実していてモチベーションアップ!
- 家族や友達と一緒に安全について考えるきっかけにもなります
戸田市の鉄道駅をみんなで守ろう!地域の未来に参加しよう
鉄道は毎日の生活に欠かせない大切なインフラ。だからこそ、誰もが安心して利用できる駅づくりが求められています。今回の標語募集は、子どもたちが主役となって安全意識を高める素敵なプロジェクト。駅を利用するすべての人の安全に貢献できる取り組みです。
戸田市とJR東日本の協力により、地域ぐるみで事故防止・安全啓発に取り組むムードが高まっています。ご家庭でも、駅の使い方や危険回避のポイントについて話し合ってみてはいかがでしょうか。
【詳細・問い合わせ先】
戸田市役所またはJR東日本 戸田公園駅にて、募集要項や応募方法の詳細が案内されています。
気になった方は公式サイトや市内ポスターでも最新情報をチェックしてみてください!
参考リンク:戸田市公式サイト