物価高騰の中、困窮世帯を支援する「第8回フードバンクこども応援全国プロジェクト」
埼玉県西部で広域的な食糧支援を行う NPO法人フードバンクネット西埼玉(所在地:埼玉県所沢市、代表:丸茂真依子)が、2024年12月から2025年1月末までの冬休み期間に、困窮世帯の子どもたちを支援するための食糧支援を強化しました。
この取り組みは「第8回フードバンクこども応援全国プロジェクト」の一環として実施され、登録している地域フードバンク団体やフードパントリー団体、子ども食堂を通じて、合計1.5トンの食品を提供しました。
物価高騰で高まる食糧支援のニーズ
近年続く物価高騰の影響で、埼玉県西部の各地域では食糧支援のニーズが急速に高まっています。特に、学校給食のない期間は、食事の確保が困難な家庭が増え、子どもたちの健康維持や保護者の負担軽減が大きな課題となっています。
さらに、こうした支援活動は、孤立や虐待の防止といった面でも重要な役割を果たしており、フードバンクネット西埼玉では、これらの問題に対応するため、ネットワークを活かした広域支援を行っています。
広がる支援ネットワーク!17市町村52団体が連携
フードバンクネット西埼玉は2017年の設立以来、埼玉県西部地域で食のセーフティネットを構築し、2024年7月時点で17市町村・52団体がこのネットワークに登録しています。
今回のプロジェクトでも、このネットワークを活用し、各地域で子育て世帯を支援する団体と協力しながら、食糧支援を届けました。
ちなみに、2024年7月〜8月に実施した前回のプロジェクトでは、約2,000kgの食品を4,000世帯へ提供することができました。
「食べること」は「生きること」——寄付のお願い
フードバンク活動では、常に支援のための食品が不足しており、特に物価高騰の影響で食品の寄贈量は減少しています。
さらに、活動に必要な倉庫の賃料や水光熱費、配送費なども、すべて支援者の皆様からの寄付によって賄われています。
「食べること」は「生きること」。困窮世帯の子どもたちのために、食品やお金の寄付をぜひご検討ください。
寄付・支援のお問い合わせ
- 団体名:NPO法人フードバンクネット西埼玉
- 所在地:埼玉県所沢市元町8-16 B-1
- 代表:丸茂真依子
- 設立:2017年7月1日
- 活動内容:地域フードバンクの立ち上げ・運営支援、食品寄贈の仲介、広報啓発活動、政策提言
- 公式HP:https://fbnws.heteml.net
ご支援・ご協力をよろしくお願いいたします!