埼玉県鴻巣市
鴻巣市(こうのすし)は、埼玉県の東部中央、大宮台地の北端に位置する人口約12万の市である。
由来
その昔、この地に"樹の神"という大樹があり、人々はお供え物をし、樹神の難を避けていました。ある時、こうのとりがこの大樹に巣をつくり卵を育てていたところ、大蛇が現れ、こうのとりの巣を狙いました。しかし、こうのとりは必死で戦いついには大蛇をくちばしで突き殺し巣を守ることができました。以後なぜか樹神の難はなくなりこの地を鴻巣と呼び、大樹の杜を鴻の宮と呼ぶようになったといわれています。
教育
- 小学校
- 鴻巣市立赤見台第一小学校
- 鴻巣市立赤見台第二小学校
- 鴻巣市立笠原小学校
- 鴻巣市立鴻巣北小学校
- 鴻巣市立鴻巣中央小学校
- 鴻巣市立鴻巣東小学校
- 鴻巣市立鴻巣南小学校
- 鴻巣市立常光小学校
- 鴻巣市立田間宮小学校
- 鴻巣市立松原小学校
- 鴻巣市立馬室小学校
- 鴻巣市立箕田小学校
- 鴻巣市立吹上小学校
- 鴻巣市立大芦小学校
- 鴻巣市立小谷小学校
- 鴻巣市立下忍小学校
- 鴻巣市立共和小学校
- 鴻巣市立広田小学校
- 鴻巣市立屈巣小学校
- 中学校
- 鴻巣市立鴻巣中学校
- 鴻巣市立鴻巣北中学校
- 鴻巣市立鴻巣南中学校
- 鴻巣市立鴻巣西中学校
- 鴻巣市立赤見台中学校
- 鴻巣市立吹上中学校
- 鴻巣市立吹上北中学校
- 鴻巣市立川里中学校
- 高等学校
- 埼玉県立鴻巣高等学校
- 埼玉県立鴻巣女子高等学校
- 埼玉県立吹上高等学校
- 専修学校
- 関東工業自動車大学校
- 関東福祉専門学校
- 鴻巣文化学院
- 養護学校
- 鴻巣市立つつみ学園
交通
- 鉄道路線
- 東日本旅客鉄道(JR東日本)
- 高崎線 鴻巣駅
- 北鴻巣駅
- 吹上駅
- 高崎線 鴻巣駅
- 東日本旅客鉄道(JR東日本)
- バス
- 東武バス
- 朝日バス
- 川越観光バス
- 市内循環バス(フラワー号) ※ 朝日バスに委託
- 道路
- 一般国道
- 国道17号
- 主要県道
- 埼玉県道27号東松山鴻巣線
- 埼玉県道32号鴻巣羽生線
- 埼玉県道38号加須鴻巣線
- 埼玉県道57号さいたま鴻巣線
- 埼玉県道66号行田東松山線
- 埼玉県道76号鴻巣川島線
- 埼玉県道77号行田蓮田線
- 一般県道
- 埼玉県道148号騎西鴻巣線
- 埼玉県道164号鴻巣桶川さいたま線(旧中山道)
- 埼玉県道313号北根菖蒲線
- 一般国道
名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事
- 勝願寺(伊奈忠次の墓)
- 鴻神社
- 人形資料館(吉見屋人形店内)
- 埴輪竈跡(原馬室)
- 一里塚
- 石田堤史跡公園
- 荒川コスモス街道
- 真福寺(屈巣)
- 北根久伊豆神社
- 花久の里
- さくらまつり(鴻巣公園)
- おおとりまつり(中仙道)
- 酉の市(鴻神社)
- 広田のささら祭り
- 鴻巣商人フェスティバル(鴻巣市役所・市役所吹上支所など)
- かわさとフェスティバル(川里農業研修センター)
- びっくり雛祭り(鴻巣市役所など)
- 鴻巣フラワーフェスティバル
- ポピーハッピースクエア(荒川土手内側)
- こうのす花火大会:毎年7月最後の土曜日、荒川の河川敷にて開催。
- フラワーラジオ - 鴻巣市を放送エリアとするコミュニティ放送
- 埼玉県警運転免許センター
Counter: 10584
today: 1
最終更新: 2009-12-25 (金) 11:57:15 (JST) (3042d) kumi